|
|
 |
ヨーグルトも乳酸菌だけど、同じじゃないの? |
 |
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は生菌なので熱や酸に弱く 、腸に届く前に死滅してしまいます。届いたとしても腸に定着できずに排泄されてしまうのです。 |
|
天彌は菌の分泌エキスですから熱や酸の影響を受けずに腸まで届き、腸内細菌を有用菌優位のバランスに保つ働きをサポートします。 |
|
 |
有用菌と有害菌って? |
 |
腸内には成人で約100種類、100兆個以上もの菌が棲み着いています。 |
|
乳酸菌 ・ ビフィズス菌などの有用菌と大腸菌などの有害菌、そして腸球菌などの日和見菌です。有用菌が有害菌の活動を抑えてくれるから、私たちは病気にならないのです。つまり有用菌が身体の免疫機能を保っているということです。 |
|
腸内の有用菌と有害菌のバランスが健康のカギを握っているといえます。
|
|
 |
腸とダイエットって関係ありますか? |
 |
腸に宿便があると食事で摂った栄養素がうまく吸収されません。 |
|
すると栄養不足という誤った判断を脳がしてしまい過食になるケースがあります。また、便秘で便が長く腸内にとどまっていると、排泄されるはずの脂肪が再び吸収され太りやすくなってしまいます。有用菌がたくさんのきれいな腸になれば、栄養素の消化吸収を促進しスムーズな排便も行われます。 |
|
便秘解消はダイエット成功への一番のポイントといえます。
|
|
 |
吹き出物がよくできるのはなぜ? |
 |
皮膚は消化管の延長ととらえられています。 |
|
便秘などで腸内の環境が悪くなると、皮膚に影響が出て肌荒れを引き起こします。 |
|
また、活性酸素の影響で細胞が酸化すると、老化が進み肌がくすんだりシミができやすくなります。この活性酸素も便秘解消で減らすことができます。お肌と腸は密接な関係にあるのです。 |
|
ハリとツヤのある美しい肌を取り戻すには、便秘解消をはじめ腸内環境を整えることが最も重要です。 |
|